160番出荷
こんにちは。
先日のこちらでの告知通り、FA-160,161の出荷を本日いたしました。お待ち頂いておりましたお客様方、大変お待たせいたしました。
FACTORY900 FA-160 col.001
気になっていた方、実物を見てみたい方、実際に顔に合わせてみたい方…是非是非お早めにショップさまへお問い合わせしてみて下さいね!
日曜日は弾丸で野球観てきました!オレンジ!!
今週も気合いで頑張りますー!
では!
tamura
こんにちは。
先日のこちらでの告知通り、FA-160,161の出荷を本日いたしました。お待ち頂いておりましたお客様方、大変お待たせいたしました。
FACTORY900 FA-160 col.001
気になっていた方、実物を見てみたい方、実際に顔に合わせてみたい方…是非是非お早めにショップさまへお問い合わせしてみて下さいね!
日曜日は弾丸で野球観てきました!オレンジ!!
今週も気合いで頑張りますー!
では!
tamura
こんにちは。
秋の新型に向け、FACTORY900チームは日に日に慌ただしさ、そして焦りが増していく毎日です。。
そして今日は青山さんにチェックをしてもらう日でした。
少し前から方向性は話してあったので、具体的な玉型、正面図を見てもらったのですが、、、
イメージとスケッチしやすいようにと簡単に作ったプロトを見て、「こっちかな。」と一言。笑
良かったのか悪かったのかは置いといて、一歩前進できたと前向きに考えます…!
それとは別に、いつもと違う反応、助言をしてくれたのでやる気出ました。いいもの作るぞ。
完全に連休(日月)を新型にあててしまい、昨日の夕方前少しだけ空気を変えたいと思いふらりと行ってきたのがこちら。
永平寺。
参拝もしてきましたよ。リフレッシュリフレッシュ。
今週も頑張りますー。
では!
tamura
こんにちは。
factory900の新型を出荷いたしましたので、お知らせいたします!今回は2型!factory900 fa-1132(New!) col.088
まずは前回出荷しましたfa-1130,1131と同じ“レイヤー構造”で形作った小ぶりなラウンドです。
フロントもテンプルもかなり細身で小ぶりなサイジング(41□22-140)、そして更にリムの中心をぐるりと一周抜いてあるので、抜群な軽さです!
これに更に見ていただきたいのが、いつものバネ丁番搭載ということ。当たり前みたいになっていますが、これだけ細身の枠にも変幻自在に形を変え搭載する技術。青山眼鏡だからこそだと思います。
カラーは全6色!蛍光!
col.605 col.457
col.525 col.664
col.168 col.088factory900 fa-1140(New!) col.031
新品番の1140シリーズ。
構造は1130シリーズと似ているのですが、リム外周をぐるりと一周抜き、更に位置をずらしてもう一周、計二周掘り込んであります!上から見ると生地が3枚重なったようなミルフィーユ構造になっています。
正面から見た時に、それぞれが重ならないようにずらしてあるのもポイント!
カラーは全5色!
col.031
col.271 col.349
col.546 col.604
サンプルでは用意してあったのですが、レンズに濃いめのカラーを入れてサングラスにしてもかっこいいです。
是非是非お手にとってご覧くださいませ!
では、良い連休を!
tamura
こんにちは。
月曜日!…なのですが、もはやバテバテ笑。元気出るご飯を教えてくださいー!
今日は160番につきっきりでした。FA-160 col.001
だいたい3ヶ月に1回ぐらいのペースで量産がまわってくるのですが、やっぱりいつ見てもかっこいいなと思ってしまいます。
学生の頃、初めて実物を見た時から変わらないこの気持ち。僕にとって特別なモデルです。
「めっちゃ手間かかるわー。。。涙」
なんて思いながら作業できてる今は、幸せなことですね!
今回生産分は、今月末出荷予定で動いております。お待ちいただいておりますお客様、もうしばらくお待ち下さいませ!ここからが更に大変!
今週も頑張りますー!
tamura
こんにちは。
少し日にちが経ってしまいましたが、前回の続きを。剣持さん研修2日目!
この日は「磨き」。最後に表面の艶を出す行程です。
ひたすら。
ひたすらひたすら。
そして検品もご自身で。
製品として出荷できる「基準」を知ってもらい、この行程でどこまでを求めるかを体験していただきました。
磨きの方、そして青山さん曰く、ものすごーーーく綺麗に磨けてたそうです!僕は青山さんに褒められることなんてめったにないので、剣持さんさすがです!!!笑
おつかれさまでした!
夜は会社での懇親会、からの2次会へ!お約束の深夜帰宅!連チャンはしんどかった!笑
詳細はこちらのHamayaさんブログで!
⇒http://hamaya.kazelog.jp/hamaya/2014/07/factory9002-d124.html
今回、ショップさまを迎えての研修というものは初の試みでした。
「教える」ということの難しさを知ることにより、僕たちも普段何気なくしている作業を今一度見直すことができました。
興味のあるショップさま、是非ご連絡お待ちしております!
今週も頑張りますー。
では!
tamura