こんにちは。
今週、いつもお世話になっているショップの方が、会社に「研修」というかたちで訪問されます。またこちらでもその様子を紹介できたらと思っていますので、お楽しみに!
日経BP社さまから発刊されています「日経デザイン 7月号」にて、FACTORY900が特集されました!!

おかげさまで、メガネ雑誌に載せていただく機会は増えたのですが、今回はバリバリのデザイン誌に載せていただきました!しかも3ページ!!
先週は「ぐるナイ」に、突如RINGが登場したり(見てた方いますか??!!)、また違ったところで広がりをみせてくれると嬉しいです。
ちなみに青山さんは、「日経デザイン」この表紙を飾ることが一つの夢だと言ってました。
一歩近づいた!
僕ももっとやらなきゃ。今週も頑張りますー!
tamura
スポンサーサイト
こんにちは。
大変、大変お待たせいたしました。。
FACTORY900公式サイト、2013秋モデルのプロダクトページが完成しましたのでお知らせいたします!
http://factory900.jp/product/index.html
FA-069 Designed by tamura
多くの方から「更新止まってない?」「まだ?」なんて言われ続けw、やっと完成しました!汗汗
最後の最後で青山さんから2モデル写真のダメ出しを受け、撮り直しやら編集やらでバタバタ…
先ほど公開いたしましたので、是非是非見てやってくださいませ!
※カラー番クリックで全てのカラー見れますよ!
次の仕事が山のように溜まってますので、今週も気合いで頑張りますー…!
では!
tamura
こんにちは。
本日factory900新型を3型出荷しましたので、お知らせいたします!
factory900 fa-1130(New!) col.434
今春、新たな試みとして発表しました1130番台は、リムの外側、外周をぐるりと一周掘り込んであります。
こうすることにより、3層重ねた生地の真ん中だけを溝ギリギリまで抜くことができ、1層目3層目が薄いシートプラを重ねたように見え、あたかも“レイヤーで構成されている”メガネに見えるのです。
見方やカラーによっては、レイヤー部分よりギリギリ残した2層目の方がはっきりと透けて見え、極細リムのメガネに見えたりもします。
もちろん、びっくりするぐらい軽いです!(僕の感覚が麻痺してるってわけじゃないですよ!w)
カラーは全5色!
上から
◆col.246
◆col.434
◆col.458
◆col.605
◆col.457
そして玉型違いのfa-1131。
fa-1131(New!) col.272
フォックス型はより女性らしい感じに仕上がってます。両サイドのちょっとしたアクセントもポイントです。
こちらも5色展開となります。
上から
◆col.272
◆col.350
◆col.431
◆col.605
◆col.457
1120番台で正面から掘り込んだ構造を、今回はより難易度の高い外側を掘るという構造に挑戦しました。
あまり苦労とか書かないようにしているのですが、、、
「超大変でした。」汗
是非お手にとって「こんなの見たことない!」なんて思っていただけたら、そんなこともふっ飛ぶぐらい嬉しいですー!
そして!
fa-1129(New!) col.863
お待たせしました。。
出荷です!!!
もはや説明不要かもしれませんが、詳細はこちらを合わせてお読みください。
週末は是非、これらを見に行ってみてくださいね!よろしくお願いしますー!
では!
tamura
こんにちは。
8月にトランクショーを開催していただくお店の、トランクショー用“別注ロゴ”を作りました。告知のタイミングと共に発表するので、お楽しみに!
日曜日、どうしても行きたい場所があったのでふらっと行ってきました。
『越前陶芸村』
芝生の広がる大きな公園を歩いていくと、彼はひっそりと姿を現しました。
「月の顔」岡本太郎

先日実家へ帰った時、部屋に置きっぱなしの段ボール箱の中をあさっていると、懐かしいものを発見したのです。

「明日の神話」これがみたくて東京の汐留まで行ったのをよく覚えています。実物の大きさ、それ以上の“何か”に圧倒されたあの時のドキドキは一生忘れないと思います。
卒業制作で描いたB1×10枚分の絵(全て鉛筆で)は、これの影響だったりもします。
2006年だから、もう8年も前になるのか!早っ!!汗
会社でこの話を青山さんとしていたら、「福井にも岡本太郎の作品あるよ」と教えてくれたのが今回のきっかけ。
日曜日はめったに外に出ない僕がw、みたくてみたくて仕方ない衝動に駆られてしまう岡本太郎の作品。
そこには二十歳の時のあのドキドキはなかったけど、福井で出会えたこの不思議な感覚が新鮮でした。
日曜日の午後なのに全く人がいないところも良かった!
時間作ってまた行こうかな。
今週も頑張ります!

tamura
こんにちは。
今朝、とうとう風邪をひいた…!と思ったら、別に何ともなかった笑。こっちへ来てやっぱり身体はかなり丈夫になったみたいです。
現場は新型の出荷に向け、相変わらず毎日バタバタ…。トラブルも続き、今週は特に慌ただしくなっています。

RFのリピート分、大量のこいつらのテンプルを曲げるのは、ものすごーーーく体力(と指力)を消耗します。。おかげで親指の皮はかなり丈夫になりましたが笑。
そんな近況報告と、今日書きたかった本題はこちら。

「雨の日には車をみがいて」五木寛之
以前、Fascino Ribelle(ファッシノリベッレ)のデザイナー、山口さんから教えて頂いた本をやっと手に入れました。
車が好きで、洗車が趣味で、物を大事にして…そんな主人公に自分を重ね合わせ、妙にリアルな描写に「わかる!」なんて思いながら、一瞬で物語の虜になり一気に読みました。
それと・・・と、書きたいところですが、文章力のない僕が書いてしまうとただの幼稚な「感想文」になりかねないし、この本を紹介してくれた山口さんに失礼になると思うので、これ以上はやめておきます汗。
ただ、素敵な本です。是非!
何かおすすめがあれば教えてくださいー!
では!
※HP作成ソフト、“bind”だ!ありがと!!検討します!
tamura