こんにちは。今日も冷蔵庫内の温度と変わらない(と感じる)ぐらいの寒さです。。こんな日の泥磨きは地獄でした。。。
はい!本日ようやくベルギーから届きました!汗

theo by Factory900 Samurai , Kamikaze 本日出荷しました!!!
Samurai col.⑧
Kamikaze col.①
多くのお問い合わせを頂いており、大変お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。本日出荷致しましたので、明日以降各ショップさまでご覧頂けると思います。よろしくお願いします。
※尚、今回出荷分はtheo取扱い店ではないFACTORY900取扱い店さまへの出荷となります。入荷・在庫状況等が異なると思いますので、お問い合わせは各ショップさまへ直接お願い致します。
モデル紹介・実現までのヒストリーなどは、theo by Factory900こちらを合わせてお読みくださいませ。
theoの公式サイトでも紹介されていました!
⇒http://www.theo.be/ja/news/2014/47-factory900
気になった方は是非実物を見に行ってみてくださいね!!
では、現場へ戻ります。
tamura
スポンサーサイト
こんにちは。昨日はテレ東の『モヤモヤさまぁ〜ず』で、木村メガネさんの中でFACTORY900が映ったみたいですね!もともと好きな番組だったのですが、福井では放送してないので(涙)録画を頼みました。実家帰ったら見てみます!
はい!お待たせしました!!出荷情報です!!!
本日、FA-301 全6色 出荷しました!!!
FACTORY900 FA-301 col.202
2013コレクションの中で、最も“安定感”のあるモデルではないでしょうか。ギリギリまで巻き込んだフレームカーブが、かけた時の“顔との一体感”をより感じていただけると思います!
先日の新型紹介 FA-301も合わせてご覧くださいませ。
明日以降お店に並ぶと思いますので、是非見に行ってみてください!!
よろしくお願いします!
では、現場へ戻ります。
tamura
こんにちは。春のfactory900新型はかなり良い感じになりそうです!ぼんやり全体像が見えてきました。色決めに頭を悩まされ中。。。
はい!新年最初のトランクショーです!

東京都港区のリュネット・ジュラ ミヤコヤ六本木店さまにて、FACTORY900トランクショーが開催されます。
期間は来週1月24日(金)〜26日(日)となり、25日は青山さんも店頭に立ちます。
是非、足を運んでみてください!!!
ただ今六本木店さまのブログにて、カウントダウンが始まっております!こちらも毎日チェックしてみてくださいませ!
では、現場へ戻ります。
tamura
こんにちは。めっちゃ雪降りました…!!!そして恐ろしく寒い。。。最強寒波ということなので、皆様もお気をつけください!
はい!今日は新型紹介します。このタイミングで紹介するということは…出荷が近い…!!??
FACTORY900 FA-301 col.192
2012年発表のFA-300と連番の301。300番は『立体と空間』をコンセプトに、空間を意識し可能な限りフロントを大きく後ろに巻き込む形にしました。レンズとフロントとの間の空間、線画のような躍動感あるラインが特徴です。
そして新型の301ですが基本コンセプトはそのままに、大ぶりでダイナミックな造形とスタイルに仕上げました。
左がFA-301。フロントを大きく後ろに巻き込むスタイルは、右のFA-310と比べると一目瞭然。その分、テンプルが短いのも300番台の特徴。
やや直線的であった300番とは対照的に、全体を丸みのある造形面で構成したことにより、FACTORY900の代名詞であろう“重厚感”や“量感”というイメージを崩さず、どこか柔らかい雰囲気を兼ね備えています。
フレームからテンプルに繋がる柔らかい面造形は、一本一本手作業で丁寧に磨いていきます。手のかかる行程ですが、手にした時の“温もり”を感じていただけたら嬉しいです。
900らしい安定感のあるモデルで、楽しみにしていただいているお客様も多いのではないでしょうか?!
もうあと一息なので、風邪ひかないように頑張ります!!
では、現場へ戻ります。
tamura
こんにちは。今年は頭も身体も“一瞬”で仕事モードに切りかえることができました。この気分がのっている時に、いろいろ進めていこうと思います!
はい!メガネを中心にライターのお仕事をされている藤井たかのさんのオフィシャルサイトにて、青山さんのインタビューが掲載されております。
シルモドールのことからデザインの背景…読み応えあると思いますので、是非ご覧になってみてください!!
バックナンバーにはFACTORY900の取扱い店さまでもあるポンメガネの松沢 文平さんや、映画『ワイルド7』でお世話になったグラスフィッターの森 一生さんのインタビューもありますので、合わせてお読みになってみてくださいね!
もの凄く当たり前で失礼かもしれませんが、藤井さんの書く文章にはメガネ愛が伝わってきます。とても読みやすく、文才のかけらもない僕は見習わなければ。。。
ある日の青山さん。
では、現場へ戻ります。
tamura