こんにちは。本日は、今年遂に実現したtheoとのコラボモデルについて書きたいと思います。制作途中の貴重なスケッチと共にご覧ください!
theo by Factory900 L⇒Samurai R⇒Kamikaze
デザインはtheoデザイナーのパトリックフートさんと、Factory900デザイナーの青山さんが両モデル共一緒にデザインし、製造は全て青山眼鏡にて行われました。
青山さんによると、このコラボの話は5年前に交わされたとのこと。それが今年やっとカタチになり、全世界に発表することができたのです。
僕がここに入る前、初めて会社に見学しに来た時に青山さんが「まだどうなるかわからないけど、面白い企画が2つある。」と僕に話してくれました。
当然内容は秘密でしたが、そのうちの1つが今回のこのtheoとのコラボだったのです。(もう1つはお蔵入りに…)
入社してから現場で見たことないサンプル段階のフレームをたくさん見かけ、そこで初めて教えてもらいました。その時のサンプルは、発表したモデルとは全くの別物です。「うまくないんだよな~…」それを手に難しい表情の青山さんをよく覚えています。コラボレーションという言葉はよく聞きますが、実はすごく大変なことなんだということも感じました。
フートさんからスケッチ画が送られてきて、それを青山さんが修正し送り返し、、、数えきれないほどのSkypeやメールでのやりとり。。
2012/02/02 青山さんがフートさんのイメージを元に描いたスケッチ。ほぼスタイルは見えていますが、この段階ではブリッジが前に出ていました。
大体の方向性が決まった時(二股のテンプルなど)、青山さんが手作りのサンプルをフートさんに送りました。ここからまたかなりの日数を費やしたのを記憶しています。
バネ丁番にするのかしないのか、玉型違いを(複数型)つくるのか、立体感、面取り量、傾斜、細かなラインなどなど、、、
青山さんの近くで見ていただけですが、覚えているだけでもこれだけのやりとりをサンプルを送る度にしていました。ほんっっっとに青山さん、頭抱えてましたね笑。
しかし、これが「当たり前」ということを教えてくれました。
Factory900にとってはもの凄く大きなプロジェクト、そしてもの凄く大きなチャンスであり、「今年こそは是が非でも実現させる」と会社一丸となり取り組んだことは言うまでもないのですが、theo側にとっても、名も知られていない日本の小さなブランドとコラボレーションするということは、ある意味“冒険”だということ。
可能な限り理想に近づけたいと思うことは、「当たり前」だったのです。
Samurai 全8色
そのかいあり、しばらくしてtheoから正式な注文書が届いた時はめちゃくちゃ喜びました!
theo側から2型×8色展開にしたい、と聞いた時は少し驚きましたが、使用したい生地の色見本が送られてきた時には「さすが!」の一言でした。theoらしさ全開のポップなカラーリングです!
Kamikaze 全8色
Silmo前には注文数をtheoに完全納品というかたちでしたので、生産面ではかなり苦労をしました。。。今年一年を振り返ってみても、その頃が忙しさ、会社のピリピリ感がピークだったと思います…苦笑。。
こう書いていくと、どうしても「苦労話」が多くなってしまいましたが、良い経験ができたことにも間違いはありません。今年は更にフランスのSilmo展にて、シルモドールも受賞できました。まだまだ小さな会社の小さなブランドですが、“世界”に向けての大きな一歩だと信じています。
今後のFACTORY900にご期待下さいませ!
《THE FUTURES EYEWEAR》を掲げ、これからも未来を創っていきます。
tamura
スポンサーサイト
こんにちは。今週、とうとう雪が降りそうです。。。笑えない。。涙
はい!お気づきの方もご存知の方もいるかもしれませんが、FACTORY900 公式サイト のトップページにて、プロモーションビデオを公開しています!(※現段階ではPCからのみ視聴可能となっています。スマートフォンからだと真っ白な表示となっていて申し訳ございません。。)
これは秋の展示会で、プロジェクターを使用して壁面に映していたものです。
展示会ではこのようなかたちで流していました。
こういった映像を作るのも初めてですが、会社の中(現場中心)の風景を動画として公開するということも初の試みとなります。企業秘密が多い会社なので(汗)、撮り終わった後の編集作業にかなりの時間を費やし、制作していただいた会社に最後の最後まで無理を言ってしまいました。汗
映像制作の奥深さを知ることができ、すごく良い経験ができました。いつかは個人でもやってみたいです!
是非、ご覧くださいませ!
今回、撮影から編集をお願いしたのは福井市にありますメディアファミリーさんという会社です。
建物も内装もめちゃくちゃお洒落なところでした!かっこよく作っていただき、ありがとうございました!!
ここで“詰め”の編集作業に立ち会い、最後は映画館並みのどでかいスクリーンで見させてもらい、大満足でした。
では、現場へ戻ります。
tamura
こんにちは。話題?になっている1週間限定で公開されている、あるアーティストのドキュメンタリー映画を観てきました。細かな感想は控えますが、“生き様”に心打たれました。
はい!先日販売を開始いたしました新型 FA-310ですが、もうご覧頂けましたでしょうか?!本日は詳しくご紹介していきます!
FA-310 col.425
FA-310の最大の特徴は『Vテンプル』。青山さんから手作りのサンプルを見せてもらった時、一瞬で「イイっ!」と感じました。
このテンプルをフロントと繋げる為、曲智の部分からV形状に作り込んであります。

斜め前から見ても、

斜め後ろから見ても、流れが止まらないようにピッタリ合わせます。

手間がかかるのはもはや当然なのですが汗、設計の段階でも苦労したようです。。
そしてもう一つ、フラットなフロント。
FA-310 col.453
900といえば攻撃的に飛び出すツノ(ブリッジ)…と連想する方も多いかもしれませんが、今回310に関してはそれを一切取り払い、フラットになっています。
こうすることにより、作り込んだVテンプルの立体感をより一層際立たせています。

正面から。
Vテンプルの効果で、今までになかったスタイルを生み出しました。
310番台という新しい品番、今後311、2、3…と続いていくのでしょうか…!?どんなスタイルで発表されるのか、想像を膨らませながら気長にお待ちくださいね!
では、現場へ戻ります。
tamura
こんにちは。今日は群馬県のFACTORY900取扱店のHamayaの剣持さんと、900ヘビーユーザー!?笑 のお客様お二人が、会社に来ていました。遠いところわざわざありがとうございました!
本日は福井県眼鏡工業組合の青年部の方より、『メガネ好き』なイベントの告知です。
- eyeしてる?2013 メガネが似合うコンテストを開催中です! -
メガネの聖地『鯖江』で働く若者達がプロデュースする『eyeしてる?コンテスト』。
4年目となる今年は、facebookでも簡単に投稿できるようになりました。
さらに今年は、参加者全員に鯖江のメガネ工場で作られた『手作りメガネストラップ』も進呈します。
自慢のメガネ姿を、最高の笑顔で投稿してください!
期間は2013年10月10日〜2014年1月10日までとなっています。
応募はインターネットのみの受付となっているので、下記リンクよりお願いします!
公式サイト⇒http://eyelove.jp/
facebookページ⇒https://www.facebook.com/eyeloveSabae
是非、900をかけて投稿してみてくださいね!!!
では、現場へ戻ります。
tamura
こんにちは。ザーザー冷たい雨が降る一日でしたが、なんとか目標と掲げていた日に間に合いました!
はい!本日、新型FA-310 全6色 出荷いたしました!
FACTORY900 FA-310 col.205
今年の秋発表の新型です!お待たせいたしました!…とは言ってみたものの、例年からすると1ヶ月早い新型の発売となります。
秋の展示会でショップさんから高い評価をいただいた新型を、今年は一日でも早く出荷していこうということが決まり、例年より早いペースで動いていました。
その為かなりタイトなスケジュールでしたが、無事出荷でき一安心です。。
明日以降順次、全国のショップさまにてご覧頂けると思いますので、是非足を運んでみて下さい!!
FA-310 col.425
フロント正面をフラットにすることにより、曲智からテンプルに繋がる大きく折り曲げられた「くの字」が、よりサイドの立体感を際立たせます。一見おとなしく見えますが、顔に合わせた瞬間“900らしさ”が溢れてくるモデルだと思います。
310は展示会で一番の人気者でしたよ!是非!
では、現場へ戻ります。
tamura