こんにちは。田中さんがめちゃくちゃ甘くて“超重量級”のパンを買ってきてくれました!まるまる1個食べたら病気になりそうです。。。写真撮り忘れたので、また買ってもらいますw
秋の新型の全体像がぼんやりと見えてきました。青山さんいわく、近年まれにみるスローペースだそうです泣。。。おかげで今週も大忙しです!ギリギリまで戦いになりそうなので、気の緩みは厳禁。。。
そんな中僕は自分のモデル以外にも、全体のカラー選びに頭を悩まされました。板生地の状態から使うモデルの想像を目一杯膨らませ、「これだ」と思うものを青山さんに提案します。今年も悩みに悩み何度も話合いをし、ひとまず落ち着きました。
「悩む」と書きましたが、実際僕の選ぶ基準は「自分がかけたいか、欲しいか。」これが大半を占めます。もちろん女性目線で考えたり、ビジネスマンだったら…とかもちゃんと考えます!
ただこの「自分がかけたいか、欲しいか」という目線で考えられるのは、もともと900大好きなユーザーであった僕の大きな強みだと思っています。ユーザー目線で提案できるのは僕だけですからね!たまに却下もされますが…w
今年も僕の一押しカラーがありますよ!是非楽しみにお待ちください!!
と、久しぶりにこのカラー使います。誰のモデルで復活でしょうか・・・!?
では、現場へ戻ります。
tamura
スポンサーサイト
こんにちは。みなさん、世界陸上は見ていますか?僕は元陸上部(短距離)だったので、2年ごとに開催されるこの大会がいつも楽しみです。スタート直前の胃がキリキリする緊張感…見ているだけで高校時代の「あの頃」にタイムスリップできてしまいます。。
はい!そんな今日も寝不足ですがw、先日出荷いたしました下北沢の 纒 様別注色の紹介です!
FA-212 col.●●●●● 纒オリジナルカラー
2010年モデル、FA-212のバラフ×イエローです!
正直、この組み合わせは900の定番カラーとして使いたいくらいに良い仕上がりでした!!!
裏のイエローがバラフの柄を良い感じでひきたててくれます。

写真はピカピカに磨き上げている艶有ですが、艶無のマット加工したものも作りました。こちら写真を撮り逃してしまいましたので、是非纒さん店頭にてご覧になってみてください!どちらも限定なのでお早めに!
col.●●●●●
限定な感じが良いですね。
では、現場へ戻ります。
tamura
こんにちは。面白そうなことを思いついたので、今デザインを考えています。う〜ん…考えなきゃいけないことがいっぱい…。。。楽しみながらやります!
はい!お待たせいたしました!春の新型1型目を本日出荷いたしました!!
factory900 fa-1111
「こっちか!!!汗」という声が聞こえてきそうですがw、本日出荷しました新型は fa-1111 です!
factory900らしい遊び心満載のモデルに仕上がりました。カラーもポップなものをチョイスしてます。
モデル詳細はこちらの新型紹介をご覧下さいませ。
気になっていた方は是非、お早めにショップ様へお問い合わせしてみて下さい!!よろしくお願いします!
col.850
・・・といういつもの出荷ブログなのですが、あと一言だけ…。
めちゃくちゃ大変でした!!!涙…いつものことですがw
では、現場へ戻ります。
tamura
こんにちは!セミにビクビクする毎日ですが、今日ははりきって書きます。青山さんにお題をふられたので…!
900の新型や新色といったものが出来上がった際には、このブログで“出荷情報!”というタイトルで更新し出荷しているのですが、もちろん“出荷”というものはこの日だけに限りません。ショップ様から注文があり、在庫があるものはその都度出荷しています。そして在庫の無いものに関しては、おおよその日にちをお伝えしています。一週間程で仕上がりそうな場合もあれば、半年以上お待ち頂く場合もあります。
「そんなに(日にちが)かかるんですか!?」こんなこと言われるのも珍しくありません。
この「半年以上」お待たせしてしまう現状というのは、ここに入り、900というものを自ら量産していく上で深く納得できました。そんな話を少し…
僕がまだユーザーであった頃、FA-240が発売されました。確か2010年の12月16日だったと思います。もちろん発売後すぐに買おうと決めていたので(col.001 BKを!)、毎日かかさずオフィシャルサイトや行きつけのショップさんのブログをチェックしていました。
しかし、12月のクリスマスに近い時期というのもあり仕事が毎日大忙し…ブログのチェックを怠り、発売日に出遅れるという惨事。。。すぐに(休憩中に)ショップさんに電話するも、col.001は工場の在庫含め完売・・・次回入荷予定は3ヶ月後の2月頃と。。。
1週間も経っていないのに「なぜだ!?涙」と天を仰いだ記憶があります。
そして今。そう嘆いていた自分にこの現状を見せてやりたいです。

量産をかける時は、何十、何百枚と動かします。ただそれらぴったり全てがお客様の元へ届く「完成品」となるわけではありません。途中で不良が見つかり、半分以下になってしまったことも、もう何回も見てきました。この場合の「不良率」というのは、恐ろしい数字です。
組み上がり、合口も合わせ、磨きをかけている途中でなんらかの不良が見つかった場合は、不良箇所に赤テープが貼られ写真のような箱に入れられます。(これを会社内では“田中BOX”と呼ばれていますw)
あと一歩で完成品…というものでも、基準値に満たないものは一切出荷できませんし、しません。
青山眼鏡の“品質”というものは、一切の妥協を許さないのです。
前に青山さんから、「精度を追えない人間が一人でも居ると、すぐにこの会社はダメになる」と強く聞かされました。日々精度を追い、常に“良いもの”を作る為、今日も20人弱の全社員で頑張っています。他のブランドより少し時間を頂く場合もありますが、それも『FACTORY900』と思って頂けたら嬉しいです。
全てはお客様に喜んで、笑顔になってもらえることを信じて。
では、現場へ戻ります。
tamura